粕川オートキャンプ場。2018.9.17〜19
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今月のキャンプ、あまり疲れない様に近場でと思ったが
良いと思う所はワンサイト了解の為に一泊4000〜5000円と夏キャンプのゴンドーシャロレーに比べたら
倍近くとアホらしくて行けない(・_・;
結構は粕川キャンプ場におさまったが、月曜日がまだ祝日㊗️なので途中渋滞に巻き込まれて
三時間ちょいの長旅でした^ ^
昼前に出て着いたら三連休の人もだいぶ帰ってると思いきや
山盛りのテント(・_・;
奥の方は少し空いているが、どちらかと言えば手前のフリーな場所が好みで
空いているのは空いてるがゴルエースのハイルーフに桜の枝が当たるので
一番端っこの方で簡単設営しました。

結構夜も8組程いたかな?
みんな四連休なのか?
時間も押してたので先ずは設営
その間、大人しく待ってくれてました。


ラブはずっとこの体勢。
かまってちゃんビームが恐ろしい^ ^

アトスがやけに奥の方を見ているなと思ったら
どうも上の段でバーベキューしてる女性がずっと見ていた様で

荷物を降ろしに行くと、車の後ろでアトスとわちゃわちゃしてたのでビックリ^ ^
急いで設営してたので、愛想なしで
気がついたらいなかった^ ^
流石に夕方から川遊びは出来ないんで、人の居ない草むらでラブとアトスの放牧
朝も用を足すだけだったので、アトスは爆走してました
何時もの様に風が強かったが
体にあたる風が何とも気持ち良かった
何故か粕川に来ると田舎に戻ってきた様な気になる、不思議な町。
今年二月に来てるので7カ月ぶり。

何時もの様にと言うより
さらに手を抜いた食材(^_^;)
野菜はパックのほうれん草の胡麻和え、直ぐに食べれる様にハマチの刺身

今回も何時もよる地元のスーパーで購入
何故か刺身も京都よりも安くてうまい
少し食べてしまってるし、片寄ってしまってるが280円也^ ^

散歩前に炭に火を入れといたので良い具合にいこってきました。

今回ふと感じたが、やっぱり道具は自分に合った良いものが必要だと
スノピの焚火台Mは何十年選手で昔は焼き物して、その後に焚火台として
使ってましたが
年越しキャンプが復活してからユニフレームを焼き台にして
寒さをしのぐのに焚火台で同時に焚火をする様になり
出番の少ない焚火台
やっぱり流石だと改めて感じました^ ^
炭の燃え方が良い、多分すり鉢状になってるからだと思う
我が家のは炭どこではなくて、確か焚火どこのMプロ?だったかな
焚火台Mに合わせて売っている炭どこだと浅すぎるので、深くなる様に考えてます
当然要らないオプションパーツの上げ網使用ではなくて、焚火台に直接網を置いて
ピッタシ❗️
熱効率が良く、炭の持ちも良い気がする
それとユニフレームは平べったくて大きいので沢山の炭を使ってしまうが
焚火台はちょうど良かった、今更ながらも関心関心。
もひとつ
これは残念な方です
これ、何してるか分かりますか?

呑兵衛なら分かってもらえるかも^ ^
そう
ロックアイスを入れてます、昔のコールマンのクーラーボックスと違って
現在使用してるのは保冷力がかなり悪く、氷がすぐ無くなる
保冷にはブロックアイスを使って、焼酎をロックで飲む為にこんな事をしてます
多分冬場だと四日五日はそのままもつと思いますが
その前に飲み尽くすので分かりません(・_・;
毎日氷を買うのも高くつくし、何より買い出しが面倒
なのでこれは便利です。
でも我が家のはホームセンターで買った安物(・_・;
上等な象印や名前が今出てこない、外国の何とかと言うのだったら
驚くほど解けません
早く潰れたら買い換えるのに^ ^
氷をだけでなく、お湯割りするのも便利ですよ
ワン友さんなんか、氷用とお湯用を分けてますから
賢いです^ ^
冬場に何度もお湯を沸かすのはガス代も手間もかかるから
おススメですね〜
我が家はまだありませんが^ ^
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今月のキャンプ、あまり疲れない様に近場でと思ったが
良いと思う所はワンサイト了解の為に一泊4000〜5000円と夏キャンプのゴンドーシャロレーに比べたら
倍近くとアホらしくて行けない(・_・;
結構は粕川キャンプ場におさまったが、月曜日がまだ祝日㊗️なので途中渋滞に巻き込まれて
三時間ちょいの長旅でした^ ^
昼前に出て着いたら三連休の人もだいぶ帰ってると思いきや
山盛りのテント(・_・;
奥の方は少し空いているが、どちらかと言えば手前のフリーな場所が好みで
空いているのは空いてるがゴルエースのハイルーフに桜の枝が当たるので
一番端っこの方で簡単設営しました。

結構夜も8組程いたかな?
みんな四連休なのか?
時間も押してたので先ずは設営
その間、大人しく待ってくれてました。


ラブはずっとこの体勢。
かまってちゃんビームが恐ろしい^ ^

アトスがやけに奥の方を見ているなと思ったら
どうも上の段でバーベキューしてる女性がずっと見ていた様で

荷物を降ろしに行くと、車の後ろでアトスとわちゃわちゃしてたのでビックリ^ ^
急いで設営してたので、愛想なしで
気がついたらいなかった^ ^
流石に夕方から川遊びは出来ないんで、人の居ない草むらでラブとアトスの放牧
朝も用を足すだけだったので、アトスは爆走してました
何時もの様に風が強かったが
体にあたる風が何とも気持ち良かった
何故か粕川に来ると田舎に戻ってきた様な気になる、不思議な町。
今年二月に来てるので7カ月ぶり。

何時もの様にと言うより
さらに手を抜いた食材(^_^;)
野菜はパックのほうれん草の胡麻和え、直ぐに食べれる様にハマチの刺身

今回も何時もよる地元のスーパーで購入
何故か刺身も京都よりも安くてうまい
少し食べてしまってるし、片寄ってしまってるが280円也^ ^

散歩前に炭に火を入れといたので良い具合にいこってきました。

今回ふと感じたが、やっぱり道具は自分に合った良いものが必要だと
スノピの焚火台Mは何十年選手で昔は焼き物して、その後に焚火台として
使ってましたが
年越しキャンプが復活してからユニフレームを焼き台にして
寒さをしのぐのに焚火台で同時に焚火をする様になり
出番の少ない焚火台
やっぱり流石だと改めて感じました^ ^
炭の燃え方が良い、多分すり鉢状になってるからだと思う
我が家のは炭どこではなくて、確か焚火どこのMプロ?だったかな
焚火台Mに合わせて売っている炭どこだと浅すぎるので、深くなる様に考えてます
当然要らないオプションパーツの上げ網使用ではなくて、焚火台に直接網を置いて
ピッタシ❗️
熱効率が良く、炭の持ちも良い気がする
それとユニフレームは平べったくて大きいので沢山の炭を使ってしまうが
焚火台はちょうど良かった、今更ながらも関心関心。
もひとつ
これは残念な方です
これ、何してるか分かりますか?

呑兵衛なら分かってもらえるかも^ ^
そう
ロックアイスを入れてます、昔のコールマンのクーラーボックスと違って
現在使用してるのは保冷力がかなり悪く、氷がすぐ無くなる
保冷にはブロックアイスを使って、焼酎をロックで飲む為にこんな事をしてます
多分冬場だと四日五日はそのままもつと思いますが
その前に飲み尽くすので分かりません(・_・;
毎日氷を買うのも高くつくし、何より買い出しが面倒
なのでこれは便利です。
でも我が家のはホームセンターで買った安物(・_・;
上等な象印や名前が今出てこない、外国の何とかと言うのだったら
驚くほど解けません
早く潰れたら買い換えるのに^ ^
氷をだけでなく、お湯割りするのも便利ですよ
ワン友さんなんか、氷用とお湯用を分けてますから
賢いです^ ^
冬場に何度もお湯を沸かすのはガス代も手間もかかるから
おススメですね〜
我が家はまだありませんが^ ^
ひと押しひと手間に感謝m(_ _)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト