年越しキャンプに向けて。
ひと押しひと手間に感謝m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
(追記)
書き忘れました。
実は私も使おうと思っていたのですが、基本現金主義なので断念したのですが
クレジットカードをお持ちの方は12月20日まで間に合います。
ふるさと納税のモンベルバウチャー。
還元率50%人気がありますが今年いっぱいでなくなります、我が家は現金で払うとギリギリになるので
諦めました。
詳しくは→長野県大町市
12月に入ったと思ったら既に一週間が終わる
やはり師走。
せわしない^^:
仕事も先週から一気に忙しくなり毎日がしんどい、眠い
だけど年末の年越しキャンプがあると思えば力も湧く^^
そろそろ用意を始めています、前から欲しいなとは思っていたがケチって買っていなかった
20センチのペグですが、たまたま中国製の安物だけど評価が良かったソリッド系のを発見!
しかも20本セットがラス1でした、金額も2600円ちょっと^^
大層な箱に入ってました、太さもスノピの30センチより1mm太い。

黄緑のわっかはペグの頭に付けると光るみたい........
多分すぐになくなるか、ダメになるだろう^^

それと安いだけあって、ガイロープをかける金具も溶接で尚且つ数本歪んで付いています
まあ自分の計算では16本で足るのでいいかなと^^
ロッジシェルターのスカート部分と中の裾に使おうと思っていますがスカート部分は穴が小さいから
スノピ30は入ってもエリッゼ30は奥まで入れると抜くときに大変、今回のも微妙な太さですね
ダメなら中の裾中心に使います。
歪んでいる画像を参考のために↓

で。一番重要なのが冬装備の服です。
去年の年越しキャンプで燃やしてしまったベンティスカダウンジャケット、10年かそれ以上愛用していて良かったんですが流石に穴も大きくて
生地自体の摩耗も相当だし
何より新しいのも欲しくて^^
新調しました初めは一枚でもイケるくらいのポーラダウンパーカが候補でしたがコロコロ体系になるし、着回しが難しいので
今回は中に薄めのスペリオダウンジャケットにアウターにハードシェルのシャルモパーカにと思っていたんですが
モンベル京都店の可愛い店長さんがそれだと今までのダウンよりも暖かさが足りないですと
悲しい事実。
軽めのダウンがあればキャンプ中にほぼ一年中使えるし、アウターも場所によれば夏以外使えて
分厚いダウン一枚買うよりも良いと思っていたからショックでしたが
可愛い店長さんの提案で中のダウンをもう一つ暖かい方にしてはとの提案^^
そのダウンですが値段も殆ど変わらないのに倍くらいのダウン量でした
ライトアルパインジャケットにする事に
写真で見ると分からないんですが、厚みはだいぶ違います。
因みに五日の夜は強烈に寒かったんで試してみました、しかし中はユニクロの薄いダウンです
結構いけそうです!
ライトアルパインを中に着たら多分大丈夫だろう、今回からは多少の火の粉が飛んできても平気^^
HPの色と実際の色を見て頂ければと思います。
ライトアルパインダウンジャケット。

シェルモパーカ。

それとポイント購入のネックウォーマー。

3年ほど前に山登りを始めようと思ってトレッキングシューズを買っていたのですが
ハッピーもお年だったのと、犬連れ登山調べると犬を連れていて、いちゃもん付ける方も多い
で。テンションダウンしてしまい、寒い時期のキャンプ位にしか使っていませんでした^^:
今回公表しない方が良いと思う色んな事があって何年もたっていますが交換して頂きました
しかも違う種類になりました、前のがツオロミブーツでしたが可愛い店長さんとサイズや履き心地等聞いて貰っていたら
他の靴でも構わないとタイオガブーツになりました
違いは、ビックリするくらいに歩きやすい^^
ツオロミブーツはハイカットでタイオガはミドルカットで見た目にはあまり変わらないのですが
歩くと足に当たらないから平地も歩きやすいです、本気の山登りはしないと思うので十分過ぎます
サイズも大変丁寧に見て頂き今までの26センチだと右足の小指が圧迫されるので今回
26.5になってより楽になりました^^
これが一番HPとの色が全然違います^^:

履きやすかったのと靴になじまそうと思って、仕事中に慣らしています(*^_^*)

まだ薪や備長炭や小物なども必要ですが、ボチボチ揃えていきたいと思います。
それと今回もモンベルさんでお世話になりましたが、京都は京都駅近くのイオンにもありますが
オススメは四条の新京極通りにある京都店がお勧めです、出来れば可愛い店長さんに担当してもらって下さい
親切丁寧に教えてくれます、見た感じではイオンの方が広いのですがお客さんはこちらの方が多い気がしました
やはり他のお客さんも感じるのでしょうね^^
年越しキャンプまでの残り三週間ちょっとを楽しみたいと思います。
ひと押しひと手間に感謝m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
(追記)
書き忘れました。
実は私も使おうと思っていたのですが、基本現金主義なので断念したのですが
クレジットカードをお持ちの方は12月20日まで間に合います。
ふるさと納税のモンベルバウチャー。
還元率50%人気がありますが今年いっぱいでなくなります、我が家は現金で払うとギリギリになるので
諦めました。
詳しくは→長野県大町市
12月に入ったと思ったら既に一週間が終わる
やはり師走。
せわしない^^:
仕事も先週から一気に忙しくなり毎日がしんどい、眠い
だけど年末の年越しキャンプがあると思えば力も湧く^^
そろそろ用意を始めています、前から欲しいなとは思っていたがケチって買っていなかった
20センチのペグですが、たまたま中国製の安物だけど評価が良かったソリッド系のを発見!
しかも20本セットがラス1でした、金額も2600円ちょっと^^
大層な箱に入ってました、太さもスノピの30センチより1mm太い。

黄緑のわっかはペグの頭に付けると光るみたい........
多分すぐになくなるか、ダメになるだろう^^

それと安いだけあって、ガイロープをかける金具も溶接で尚且つ数本歪んで付いています
まあ自分の計算では16本で足るのでいいかなと^^
ロッジシェルターのスカート部分と中の裾に使おうと思っていますがスカート部分は穴が小さいから
スノピ30は入ってもエリッゼ30は奥まで入れると抜くときに大変、今回のも微妙な太さですね
ダメなら中の裾中心に使います。
歪んでいる画像を参考のために↓

で。一番重要なのが冬装備の服です。
去年の年越しキャンプで燃やしてしまったベンティスカダウンジャケット、10年かそれ以上愛用していて良かったんですが流石に穴も大きくて
生地自体の摩耗も相当だし
何より新しいのも欲しくて^^
新調しました初めは一枚でもイケるくらいのポーラダウンパーカが候補でしたがコロコロ体系になるし、着回しが難しいので
今回は中に薄めのスペリオダウンジャケットにアウターにハードシェルのシャルモパーカにと思っていたんですが
モンベル京都店の可愛い店長さんがそれだと今までのダウンよりも暖かさが足りないですと
悲しい事実。
軽めのダウンがあればキャンプ中にほぼ一年中使えるし、アウターも場所によれば夏以外使えて
分厚いダウン一枚買うよりも良いと思っていたからショックでしたが
可愛い店長さんの提案で中のダウンをもう一つ暖かい方にしてはとの提案^^
そのダウンですが値段も殆ど変わらないのに倍くらいのダウン量でした
ライトアルパインジャケットにする事に
写真で見ると分からないんですが、厚みはだいぶ違います。
因みに五日の夜は強烈に寒かったんで試してみました、しかし中はユニクロの薄いダウンです
結構いけそうです!
ライトアルパインを中に着たら多分大丈夫だろう、今回からは多少の火の粉が飛んできても平気^^
HPの色と実際の色を見て頂ければと思います。
ライトアルパインダウンジャケット。

シェルモパーカ。

それとポイント購入のネックウォーマー。

3年ほど前に山登りを始めようと思ってトレッキングシューズを買っていたのですが
ハッピーもお年だったのと、犬連れ登山調べると犬を連れていて、いちゃもん付ける方も多い
で。テンションダウンしてしまい、寒い時期のキャンプ位にしか使っていませんでした^^:
今回公表しない方が良いと思う色んな事があって何年もたっていますが交換して頂きました
しかも違う種類になりました、前のがツオロミブーツでしたが可愛い店長さんとサイズや履き心地等聞いて貰っていたら
他の靴でも構わないとタイオガブーツになりました
違いは、ビックリするくらいに歩きやすい^^
ツオロミブーツはハイカットでタイオガはミドルカットで見た目にはあまり変わらないのですが
歩くと足に当たらないから平地も歩きやすいです、本気の山登りはしないと思うので十分過ぎます
サイズも大変丁寧に見て頂き今までの26センチだと右足の小指が圧迫されるので今回
26.5になってより楽になりました^^
これが一番HPとの色が全然違います^^:

履きやすかったのと靴になじまそうと思って、仕事中に慣らしています(*^_^*)

まだ薪や備長炭や小物なども必要ですが、ボチボチ揃えていきたいと思います。
それと今回もモンベルさんでお世話になりましたが、京都は京都駅近くのイオンにもありますが
オススメは四条の新京極通りにある京都店がお勧めです、出来れば可愛い店長さんに担当してもらって下さい
親切丁寧に教えてくれます、見た感じではイオンの方が広いのですがお客さんはこちらの方が多い気がしました
やはり他のお客さんも感じるのでしょうね^^
年越しキャンプまでの残り三週間ちょっとを楽しみたいと思います。
ひと押しひと手間に感謝m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト