2017.8.21~26 高ソメキャンプ場 その①
ひと押しひと手間に感謝m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
今年の夏キャンプは長野県奈川の高ソメキャンプ場に行きました
このキャンプ場ははじめてで、選んだ理由はまず①標高が1000mから1300mで探していた
②自然が豊かで見晴らしがよい ③キャンプ場から観光できる場所が1時間ちょっとで行ける
④平湯のようにキャンプする人の質が(良さそう)
等の条件で選びました、何度も平湯に行きながら未だに上高地に行けていなかったので今年はと....
上高地を挟んで平湯と高ソメキャンプ場が反対方面にあります。
今回ものんびり6時過ぎに出て全工程で7時半強でした、たまたま道中に前々からチェックしていた阿寺渓谷を見つけ
川の色をチェック、時間の関係で山の上のキャンプ場までは行きませんでしたが写真だけパチリ


もう少し下流の川幅が広い場所では沢山の子供たちが遊んでましたが確かに綺麗な川でした
何故いかないかと言うとキャンプ場が少なく一番便利な上流のキャンプ場の料金が高くてサイトが狭いから^^

二時過ぎにキャンプ場につき設営ですが初めにお願いしようとした、2番サイトですが
最後の一日が重なっていてキャンセル待ちしていたんですが、キャンセルが出なくてお隣の6番サイトに
結局雨のせいか2番サイトキャンセルでした^^:
しかし6番サイトは形が池に対して縦長で横も縦も1っ本の木が邪魔して初めに写真を撮ったような形でしか
おさまらなかった^^:
行く前にサイトの広さを聞いていたので、あまり迷うことなく設営出来ましたが窮屈^^

地面も結構歪んでいるので行かれる方は注意です。
やはり景色を望むなら1番2番がベスト!
ですが一度陽射しががきつくて厚かったので一段段差が上がった真後ろ側の4番、5番がお勧めです。。
設営している間も最近は大人しく待つラブ^^昔は遊んでほしくてクンクン泣いていたが10歳を大きく超えて
やっと静かになりました^^

サイト前の池では釣りを楽しむ子供や大人がいっぱいでしたがあまり釣れてない
釣れる人が偏ってる感じでした

初日は時間がないので軽めにヒメラブのガス抜きをしに池の奥の方にお散歩^^



池に流れ込む小川があるのですがそこが泥のような沼になっていてしょっぱなからドロドロにしてくれました^^:

この奥から山の展望台に上がる道がありますが、すぐに登れます
もう少し雑草除去してくれたらもっと綺麗に見えるのですが残念^^
後日に登った時の写真を載せたいと思います

人もワンコも疲れてるので何時もの様に簡単に焼き焼きして早く寝ます^^

餌には目がないラブはどんな時もお目目がギラギラ^^

今回は美味しくて安いと最近評判のお肉屋さんで厚切りタンと和牛ロースだったかな^^:
ワンコには牛筋肉をトッピングに買っていきました。


やはり段々としつこくなるので合間合間に自家製梅干しをかじりながら黒糖焼酎を頂きました^^

初日の朝が朝食抜きのヒメラブさん、沢山のご飯を食べて満足
ヒメは撃沈^^

ラブはアイコンタクトでまだ貰うチャンスを伺ってました^^:

初日は10時にはおねんねしました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今年の夏キャンプは長野県奈川の高ソメキャンプ場に行きました
このキャンプ場ははじめてで、選んだ理由はまず①標高が1000mから1300mで探していた
②自然が豊かで見晴らしがよい ③キャンプ場から観光できる場所が1時間ちょっとで行ける
④平湯のようにキャンプする人の質が(良さそう)
等の条件で選びました、何度も平湯に行きながら未だに上高地に行けていなかったので今年はと....
上高地を挟んで平湯と高ソメキャンプ場が反対方面にあります。
今回ものんびり6時過ぎに出て全工程で7時半強でした、たまたま道中に前々からチェックしていた阿寺渓谷を見つけ
川の色をチェック、時間の関係で山の上のキャンプ場までは行きませんでしたが写真だけパチリ


もう少し下流の川幅が広い場所では沢山の子供たちが遊んでましたが確かに綺麗な川でした
何故いかないかと言うとキャンプ場が少なく一番便利な上流のキャンプ場の料金が高くてサイトが狭いから^^

二時過ぎにキャンプ場につき設営ですが初めにお願いしようとした、2番サイトですが
最後の一日が重なっていてキャンセル待ちしていたんですが、キャンセルが出なくてお隣の6番サイトに
結局雨のせいか2番サイトキャンセルでした^^:
しかし6番サイトは形が池に対して縦長で横も縦も1っ本の木が邪魔して初めに写真を撮ったような形でしか
おさまらなかった^^:
行く前にサイトの広さを聞いていたので、あまり迷うことなく設営出来ましたが窮屈^^

地面も結構歪んでいるので行かれる方は注意です。
やはり景色を望むなら1番2番がベスト!
ですが一度陽射しががきつくて厚かったので一段段差が上がった真後ろ側の4番、5番がお勧めです。。
設営している間も最近は大人しく待つラブ^^昔は遊んでほしくてクンクン泣いていたが10歳を大きく超えて
やっと静かになりました^^

サイト前の池では釣りを楽しむ子供や大人がいっぱいでしたがあまり釣れてない
釣れる人が偏ってる感じでした

初日は時間がないので軽めにヒメラブのガス抜きをしに池の奥の方にお散歩^^



池に流れ込む小川があるのですがそこが泥のような沼になっていてしょっぱなからドロドロにしてくれました^^:

この奥から山の展望台に上がる道がありますが、すぐに登れます
もう少し雑草除去してくれたらもっと綺麗に見えるのですが残念^^
後日に登った時の写真を載せたいと思います

人もワンコも疲れてるので何時もの様に簡単に焼き焼きして早く寝ます^^

餌には目がないラブはどんな時もお目目がギラギラ^^

今回は美味しくて安いと最近評判のお肉屋さんで厚切りタンと和牛ロースだったかな^^:
ワンコには牛筋肉をトッピングに買っていきました。


やはり段々としつこくなるので合間合間に自家製梅干しをかじりながら黒糖焼酎を頂きました^^

初日の朝が朝食抜きのヒメラブさん、沢山のご飯を食べて満足
ヒメは撃沈^^

ラブはアイコンタクトでまだ貰うチャンスを伺ってました^^:

初日は10時にはおねんねしました。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト