昔懐かしい味。

にほんブログ村

にほんブログ村
私の母の田舎は長崎の諫早市。父は山梨の甲府です。
なので京都に住みながらもハーフです!
これはたまに使うネタです^^
父は数年前に他界しましたが、お姉さんが甲府から少し離れた笛吹市におられたのですが
一昨年亡くなられてしまいました。
小さいころは夏休み等に良く遊びに行き一番良くしていただきました
相性がいいのか可愛がってもらってました。
今でも食べたいのがおばさんが漬けた「たくあん」です^^
コリコリしていて凄く美味しかったんです、9月に入院されたときに母とお見舞いに行ったのですが
大きなところでは父の病気と同じだったので、まだ回復されると信じていたにですが
12月に突然召されてしまいました、なのであのたくあんは二度と食べられません。
最近は口内炎に悩まされたりして、舌の感覚が凄く敏感でキャベツを生で食べると
クスリの味がして食べられないことも多々あります。
年齢的にも曲り角、あっさりした身体が受け付けてくれる物を食べないとあかんと^^
生まれて初めてのチャレンジ。
梅干しを作ります、計量器もなく体重計を使ってあっち行きこっち行きで途中の写真もありませんm(__)m

梅は紅南高という種類で南高より高かったのですが九州から買ったんでまだましです。
和歌山産はバカ高いです^^
3.5キロ買いましが頂きものの壺では少し窮屈で重石の水もあまり入らなかったので
少し心配です。
塩は食育の先生おすすめのミネラルなどたっぷりと含んだ身体に良い天然塩を使いましたが
使いきってカラの写真しかありません^^;

壺の蓋がピッタリと閉まらないので上に重りを載せてしまうことにしました
減塩減塩と騒がれていますが、最近は逆転してきています
話すと長くなるので興味があれば見て下さい^^
実はたまたま店に自分のを置いていたら、お客さんに聞かれて欲しいと
今では副収入になってます^^

今回、梅が届いてから約3日ほど熟すのに待っていたのですが
梅がこんなにも良い匂いがするなんて感動的でした~^^
塩分は20%位にしています、位というのは体重計ではかったのでかなりアバウトかと....
しかし、いい塩梅ということで^^

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト