年越しキャンプ。準備その2
ラブの体調も戻り。私の帯状疱疹も終わり。
ほっこりする暇なく仕事をし
時間の許す限り
年越しキャンプの準備をコツコツはじめています。
10月のはじめの頃から取り掛かっていたのですが、ラブの事などで
中断していた車のキャンプ道具の棚を再び作り始めました。
一度イレクターパイプで作ったのですが設計の悪さから強度が足りずに
発信、停止のたびにバキンバキンと金属音が;;
ジョイント部分が割れだしました^^;
初号機がここに載ってます
冷静に見たら見るからに弱そうですね
今回は一段にして荷物を載せる面積を増やしました!
そして土台もしっかり作り、片側は元々ある棚にドッキングしました。

荷物も沢山乗ります。いざとなれば重ねたら幾らでも積めます。

高さが無くなった分運転席からでも後ろの窓が少し見える様にもなりました^^

棚のスペースも無駄なく使えるようにコンパネをひいたんで
長尺物もはいります、例えばサブのポール等。

今回一番考えたのがバリケンの配置です。
今までがスライドドアからの乗り降りですが
今回はヒメとラブを後ろにして。
バックドアから出てもらう事にしたのですが、年齢と共に難しくなるので
踏み台も作り傷防止のゴムマットも準備しました^0^

これで少々ヨボヨボになっても大丈夫でしょう~
ハッピーはスライドからですが踏み台を流用します
最近は良く歩いた後の乗り降りがしんどそうなんで^^;
ハッピーのバリケンも荷物の下に収納出来たので
車中泊時の2列目の椅子を全開に倒してのベット展開をしても
干渉せず使えます、

因みに今回はジョイント部分以外は全部
前回のパイプ等使ったので出費が少なかったです。
これで心置きなく車旅に出られます^0^
あと2か月待ち遠しいな~^^
最近ちょっとランキングに意欲的なのでポチっとして頂くとテンション上がります!!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト