2022年夏休みキャンプ。車中泊。
いつもありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
長いような短いようなキャンプも最終日です
理想としたら年にこの様なロングなキャンプを4回位はしたいかな^^
夏と年末だけだとキャンプ場選びもかなり慎重になります
失敗したくないから....
もう一声欲しいと思う事はあっても
大体外す事は無いのですが
設営よりも撤収作業の方が一人だと時間がかかります
2泊くらいだと道具を車に置いたままだったりしますが
ロングキャンプだと全ての道具を出します
同じ様に撤収作業してる家族連れやカップルキャン
同じ様に撤収作業していても最後には抜かされます
そんな時に競争しなくてもいいし、向こうは何にも考えてないが
気持ちの何処かで先に終わってやろうと思いながらします^^:
変なオッさんですね
何度か書いてますが8月の最後の週位から中央道が工事に入るので
どうやって帰るかと色々と考えて
まだ休みもあるしゆっくり帰りたいなと
地道を走るのが好きなので高速なしで何処かで一泊車中泊
何時もはキャンプだけど道の駅巡りして帰るのも
「旅」って感じしてワクワクしました^^
嬬恋から406号線を走って小布施町を通って
18号線妙高を通り上越にその後は海岸線の8号線を
走るというルートです
今回来た友達夫婦の旦那さんが上越に転勤で働いていて
嫁さんが18号線が空いていて走りやすいと教えてくれました
アプリで調べたら奥飛騨の昔よく行った平湯キャンプ場の方を
ぬけるルートが出るのですが、道がくねくねで一本道
そして混むんです
30~40分時間が早く出てますが混んだら逆転するし
何しろ走ってる気持ち良さが違うので日本海目指して走ることに
想像以上にスイスイ走ってあっという間に海岸線に
白馬を抜けて懐かしいな~
と思いながら又来たいなという気持ちにさせられました
海岸線に出て車中からパチリ^^

ついた道の駅は内灘サンセットパーク
海沿いの道の駅です普通とは少し違う洋菓子店風の建物とトイレ
ただし環境が素晴らしい
ネットで調べたら車中泊には向いてないとでます
それは数時間後にわかりました^ ^
始めは倶利伽羅塾
ここに決めてました。
人工温泉もありそこそこ広いのと少し山手に入ってるので
しかし元々、源平合戦の〜なので着いてから
暫く居たのですが、どーも私には雰囲気が合わない
昔の戦さ場関連は夜になるとタダならぬ空気があるから
や〜めた💧
6時間で到着予定なのが5時間で着いたから
時間に余裕あるし別を探して内灘にしました
途中セブンで晩のアテを買って到着
まだまだ時間があるから夕陽を楽しみながらの
ダレンとの散歩です^ ^


ど〜もこう言う感じで盛り上げてる様ですね
オッさんには無関係^ ^

外海と湾に囲まれていて比較的街中の外れって感じですが
海風が心地よいです
思っていたよりも涼しい。


これがただ一つの建物
まあまあお客さん入ってました。

道を挟んで反対側には大きな病院や介護施設も。

ダレンにとっては初めての海
あれが海って言うねんで〜と言うが
全く伝わらない💧

私にとっても久しぶりの海で
物凄く感動しました
夕陽がどんどん落ちて行く風景だけでも
暫くは見てられます。


ダレンも私もいっぷくいれます
普段の生活と違って何の縛りも無いから自由^ ^

次にいつ海を眺められるのか
分からないがそろそろ戻る事に
早目に呑んで食べて早目に寝るつもりです
朝早目に出たいから。

何故に車中泊をすすめないのか?
理由は車の出入りが凄いです
窓を全開にして車にワンコとオッサンが乗っていて
酒飲んでるのも怪しいんですが💧
不倫でもしてる様な怪しい車
2台で来て一台で出たりとか
すんごい怪しかった^ ^
私はこのキャンプ中で珍しく薄いダウンを着たのですが
後ろにいるダレンは扇風機付きです
それでもハアハア言っていて
私は寒い😨
丁度助手席の所に扇風機が置けたのと
スライドドアも全開なのに暑そう。


酔っぱらって寝たら寝れるかと思っていたが
助手席にはクーラーボックスがあり
それにもたれる様にするが
しょっちゅう来る車と寒さとで寝れません(-。-;
仕方なくAM3時に出発します
田舎道は街頭も無く暫くはトラックに引っ付いて
走りましたが殆ど車が走って無いので
これまた6時間ちょっとの道のりを5時間ちょっとで
帰宅しました^ ^
流石に寝てないのでお昼までは流して貰いました
ダレンはずっと寝てるから遊びたそうでしたが
私は疲れました〜
次回からは車で寝れる様な工夫をしたいなと
早目にでて色んな土地を見ながらのんびり走り
車中泊ってのも楽しいなと味をしめました
おわり。
いつもありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
長いような短いようなキャンプも最終日です
理想としたら年にこの様なロングなキャンプを4回位はしたいかな^^
夏と年末だけだとキャンプ場選びもかなり慎重になります
失敗したくないから....
もう一声欲しいと思う事はあっても
大体外す事は無いのですが
設営よりも撤収作業の方が一人だと時間がかかります
2泊くらいだと道具を車に置いたままだったりしますが
ロングキャンプだと全ての道具を出します
同じ様に撤収作業してる家族連れやカップルキャン
同じ様に撤収作業していても最後には抜かされます
そんな時に競争しなくてもいいし、向こうは何にも考えてないが
気持ちの何処かで先に終わってやろうと思いながらします^^:
変なオッさんですね
何度か書いてますが8月の最後の週位から中央道が工事に入るので
どうやって帰るかと色々と考えて
まだ休みもあるしゆっくり帰りたいなと
地道を走るのが好きなので高速なしで何処かで一泊車中泊
何時もはキャンプだけど道の駅巡りして帰るのも
「旅」って感じしてワクワクしました^^
嬬恋から406号線を走って小布施町を通って
18号線妙高を通り上越にその後は海岸線の8号線を
走るというルートです
今回来た友達夫婦の旦那さんが上越に転勤で働いていて
嫁さんが18号線が空いていて走りやすいと教えてくれました
アプリで調べたら奥飛騨の昔よく行った平湯キャンプ場の方を
ぬけるルートが出るのですが、道がくねくねで一本道
そして混むんです
30~40分時間が早く出てますが混んだら逆転するし
何しろ走ってる気持ち良さが違うので日本海目指して走ることに
想像以上にスイスイ走ってあっという間に海岸線に
白馬を抜けて懐かしいな~
と思いながら又来たいなという気持ちにさせられました
海岸線に出て車中からパチリ^^

ついた道の駅は内灘サンセットパーク
海沿いの道の駅です普通とは少し違う洋菓子店風の建物とトイレ
ただし環境が素晴らしい
ネットで調べたら車中泊には向いてないとでます
それは数時間後にわかりました^ ^
始めは倶利伽羅塾
ここに決めてました。
人工温泉もありそこそこ広いのと少し山手に入ってるので
しかし元々、源平合戦の〜なので着いてから
暫く居たのですが、どーも私には雰囲気が合わない
昔の戦さ場関連は夜になるとタダならぬ空気があるから
や〜めた💧
6時間で到着予定なのが5時間で着いたから
時間に余裕あるし別を探して内灘にしました
途中セブンで晩のアテを買って到着
まだまだ時間があるから夕陽を楽しみながらの
ダレンとの散歩です^ ^


ど〜もこう言う感じで盛り上げてる様ですね
オッさんには無関係^ ^

外海と湾に囲まれていて比較的街中の外れって感じですが
海風が心地よいです
思っていたよりも涼しい。


これがただ一つの建物
まあまあお客さん入ってました。

道を挟んで反対側には大きな病院や介護施設も。

ダレンにとっては初めての海
あれが海って言うねんで〜と言うが
全く伝わらない💧

私にとっても久しぶりの海で
物凄く感動しました
夕陽がどんどん落ちて行く風景だけでも
暫くは見てられます。


ダレンも私もいっぷくいれます
普段の生活と違って何の縛りも無いから自由^ ^

次にいつ海を眺められるのか
分からないがそろそろ戻る事に
早目に呑んで食べて早目に寝るつもりです
朝早目に出たいから。

何故に車中泊をすすめないのか?
理由は車の出入りが凄いです
窓を全開にして車にワンコとオッサンが乗っていて
酒飲んでるのも怪しいんですが💧
不倫でもしてる様な怪しい車
2台で来て一台で出たりとか
すんごい怪しかった^ ^
私はこのキャンプ中で珍しく薄いダウンを着たのですが
後ろにいるダレンは扇風機付きです
それでもハアハア言っていて
私は寒い😨
丁度助手席の所に扇風機が置けたのと
スライドドアも全開なのに暑そう。


酔っぱらって寝たら寝れるかと思っていたが
助手席にはクーラーボックスがあり
それにもたれる様にするが
しょっちゅう来る車と寒さとで寝れません(-。-;
仕方なくAM3時に出発します
田舎道は街頭も無く暫くはトラックに引っ付いて
走りましたが殆ど車が走って無いので
これまた6時間ちょっとの道のりを5時間ちょっとで
帰宅しました^ ^
流石に寝てないのでお昼までは流して貰いました
ダレンはずっと寝てるから遊びたそうでしたが
私は疲れました〜
次回からは車で寝れる様な工夫をしたいなと
早目にでて色んな土地を見ながらのんびり走り
車中泊ってのも楽しいなと味をしめました
おわり。
いつもありがとうございます♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト