寒暖差。
ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
今年に入ってから嬉しい事に
ブログ村のフォロワーして下さる方が
急に増えました^ ^
中々前のペースに戻せない中のフォロワー数
大体有難くそして何とか頑張って更新していこうと
気持ちを呼び起こす力になります。
基本的に私と子供達の日々の暮らしをブログにしていて
たまに脱線しますが
たまには自分の中であぁこんな事してたなって
思い返すキッカケの一つとして
私の大した話しじゃない事も残しておかないとと
思ってます。
では大した事でない話しから^ ^
まぁ私としては今回の事はまぁまぁ重要です
先ずは寝袋(シェラフ)
使ってるのがモンベルの化繊タイプの#0
年越しキャンプにも使い
夏山でも使う標高が高い場所しか行かないので
羽織ったり、抱っこしたりして一年中使います
自分の汗や皮脂
自分の中では👌何ですが
シェラフの能力は落ちるし
使用感が悪いから思い切って洗う事に
このシェラフは二代目なのですが
よくよく調べてみたら2019年の8月に買ってました
もう少しで丸3年、早いもんですね
その間多分ですが一回か二回しか洗ってない
まぁ洗うの大変なんです〜(-。-;
そんな経緯があって
引っ越し時に10キロの大きな洗濯機を買ってました
何時もの如く先に結論から^ ^
手洗い?
足洗いがいいですね^ ^

先ず有名メーカーのシェラフは密度という
繊維も縫製もしっかりしていて中に空気が残ります
なので洗濯機で洗ってる途中に溜まった空気が上に上がって
生地がぷっくり盛り上がりました
天板に当たって生地を痛めたり破れたりしたら
泣くので(;_;)
途中で中止。
前日の晩からお風呂にお湯を溜めて
しっかり水分を含ませたのですが
無理でして
結構は洗濯機から再度風呂場に戻して
中性洗剤で洗います
ここから足踏み開始^ ^
洗ったら出来るだけ足踏みして
シェラフの水分を流します
しっかり流さないと「すすぎ不足」になるので
お湯を再度溜めてすすぎ
この時も足踏み^ ^
そして流す
この時も足踏み^ ^
すすぎ二回してお風呂マットに上げてから更に
足踏み^^;
暫く放置して水分を抜きます
その後洗濯機の脱水8分かけて
写真の様に干します
干すのも中の繊維が偏らない様に
パンパン叩いておきます
日が当たらない陰干しを推奨してますが
直射日光が当たらない程度の軒下で乾かします
私の好みですが
陰干しは何日もかかるので
その間に埃を吸いそうなのと
やなり外の太陽の恵みで乾かした方が
気持ちも良いのです
みんな洗うのは気にするけど
キャンプにシェラフを干してるのみたら
殆どの人が直射日光に当ててますよね^ ^
綺麗になったシェラフを使うのが楽しみです
本来なら夏休みキャンプ前で良いのですが
忙しくバタバタするので
少しずつ着々と進めていきます。
我が子の出番が有りませんが
ちゃんと元気にしてます
最近天気がコロコロ変わるし
例年よりも寒暖差が激しいのです
昼は暑いのに晩の冷え込みがキツい
こんな時に体調を崩してしまう
ナイーブの年齢なので気をつけてます
何度も書いてますが夏迄には体調にしても
ベストに戻ってくると思っているので^ ^
皆さまも寒暖差に気をつけてくださいm(_ _)m
我が家のおぼっちゃま達は毎日たっぷり寝て
寒暖差なんか吹っ飛ばす程元気です^ ^


ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今年に入ってから嬉しい事に
ブログ村のフォロワーして下さる方が
急に増えました^ ^
中々前のペースに戻せない中のフォロワー数
大体有難くそして何とか頑張って更新していこうと
気持ちを呼び起こす力になります。
基本的に私と子供達の日々の暮らしをブログにしていて
たまに脱線しますが
たまには自分の中であぁこんな事してたなって
思い返すキッカケの一つとして
私の大した話しじゃない事も残しておかないとと
思ってます。
では大した事でない話しから^ ^
まぁ私としては今回の事はまぁまぁ重要です
先ずは寝袋(シェラフ)
使ってるのがモンベルの化繊タイプの#0
年越しキャンプにも使い
夏山でも使う標高が高い場所しか行かないので
羽織ったり、抱っこしたりして一年中使います
自分の汗や皮脂
自分の中では👌何ですが
シェラフの能力は落ちるし
使用感が悪いから思い切って洗う事に
このシェラフは二代目なのですが
よくよく調べてみたら2019年の8月に買ってました
もう少しで丸3年、早いもんですね
その間多分ですが一回か二回しか洗ってない
まぁ洗うの大変なんです〜(-。-;
そんな経緯があって
引っ越し時に10キロの大きな洗濯機を買ってました
何時もの如く先に結論から^ ^
手洗い?
足洗いがいいですね^ ^

先ず有名メーカーのシェラフは密度という
繊維も縫製もしっかりしていて中に空気が残ります
なので洗濯機で洗ってる途中に溜まった空気が上に上がって
生地がぷっくり盛り上がりました
天板に当たって生地を痛めたり破れたりしたら
泣くので(;_;)
途中で中止。
前日の晩からお風呂にお湯を溜めて
しっかり水分を含ませたのですが
無理でして
結構は洗濯機から再度風呂場に戻して
中性洗剤で洗います
ここから足踏み開始^ ^
洗ったら出来るだけ足踏みして
シェラフの水分を流します
しっかり流さないと「すすぎ不足」になるので
お湯を再度溜めてすすぎ
この時も足踏み^ ^
そして流す
この時も足踏み^ ^
すすぎ二回してお風呂マットに上げてから更に
足踏み^^;
暫く放置して水分を抜きます
その後洗濯機の脱水8分かけて
写真の様に干します
干すのも中の繊維が偏らない様に
パンパン叩いておきます
日が当たらない陰干しを推奨してますが
直射日光が当たらない程度の軒下で乾かします
私の好みですが
陰干しは何日もかかるので
その間に埃を吸いそうなのと
やなり外の太陽の恵みで乾かした方が
気持ちも良いのです
みんな洗うのは気にするけど
キャンプにシェラフを干してるのみたら
殆どの人が直射日光に当ててますよね^ ^
綺麗になったシェラフを使うのが楽しみです
本来なら夏休みキャンプ前で良いのですが
忙しくバタバタするので
少しずつ着々と進めていきます。
我が子の出番が有りませんが
ちゃんと元気にしてます
最近天気がコロコロ変わるし
例年よりも寒暖差が激しいのです
昼は暑いのに晩の冷え込みがキツい
こんな時に体調を崩してしまう
ナイーブの年齢なので気をつけてます
何度も書いてますが夏迄には体調にしても
ベストに戻ってくると思っているので^ ^
皆さまも寒暖差に気をつけてくださいm(_ _)m
我が家のおぼっちゃま達は毎日たっぷり寝て
寒暖差なんか吹っ飛ばす程元気です^ ^


ひと押しひと手間お待ちしてます♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト