今後の備え。
ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
私自身とワンコとアウトドアはセットみたいなもので
今後もお付き合いして行くと思います
ただしアウトドアもワンコとの付き合い方や
遊び方は少しずつ変化して行くかも
アウトドアは確実に変わると思います
確実では無いのですが
キャンプもいずれは寝るのは車中にと考えてます
わかりやすく言えば
「楽」をしたいのです
夜分な事は出来るだけ「楽」にして
時間と体力を大切にする為に
若い時ならば、そうするだろう❗️
で先に形を整えてましたが
ちょっとオッさんになり
多少は考えるようにらなりました^ ^
今後の備えというお題ですが
ワンコとアウトドアだけの備えでは無く
生活も含めて考えてます
と言うのも
あまり地震や震災の少ない京都でも
三月から10回以上の地震があります
昨日の夜中にも軽いのがありました
以前なら全く気が付かない位の揺れですが
身体が敏感になっていて
直ぐに気が付きます(・_・;
何かが起ってからでは遅い
直ぐには誰も助けてくれないだろうと
とりあえず必要な灯りやスマホ等の充電類の確保
これが今年になってからずっと考えていた事
充電の容量の大きさも色々考えました
大きい方が何かと都合が良いのですが
今現在の私のアウトドアでの使用するアイテムだと
それほどは要らない
震災等で仮に停電したとしても
中々一週間以上は無いだろと考えました
そして購入したのがエコフローの小さめの
ポータブル電源です

どれくらい使えるか?
試しておかないとイザと言う時にこまるので
色々試して見ました^ ^


右下に出力が出てますが
スマートウォッチ位だと微々たる数値^ ^



ポケットWi-Fiも知れてます
充電器を買い足してるので
コンセント式ですが問題なく使えます
一番容量が大きそうな
コードレス掃除機のバッテリーですが
普通にコンセントを繋いでも充電しなかった
普通に使えば上限が600wなのです
なのでそのままだとドライヤーなどの1200w等は
使えないのですが
このメーカーを選んだ要因のひとつに
エコブーストという秘密兵器が^ ^
ボタンをポチッとしたら
倍の1200wまで使えるという優れもの
バッテリーの容量が小さいのでは中々有りません
そんでもって
掃除機のバッテリーを充電するのに
ポチッとしたら👌でした〜

ただし思いのほか充電が無くなります
時間はコンセントで充電するのと同じ位でした
真ん中の数字が残りのバッテリー容量です



23%程減ってますね
このポータブル電源を買う前に調べた
一つに車のシガーソケットからちゃんと充電出来るか?
それが今回のポイントでした
別売りでソーラーパネルも売ってますが
シガーソケットから充電出来るのならば
今は必要無いかなと
ユーチューブで確認したら私のよりも1.5倍程の
同じエコフローを
たまたま同じくエブリィで充電してくれている
動画があり3時間程でフル充電出来てました
多分メーカーのカタログ数値よりも早い^ ^
充電時間も調べとかないと
完全にゼロの状態からコンセントからの
フル充電をして見ましたら
笑えます^ ^

で。
カタログ数値ではフル充電が2時間です
車のシガーソケットからが4時間となってます
で今回私が充電したのが

これもフル充電されて
ピィーとかプーとか鳴ってくれたら分かるのに
音が鳴らない
ここは改善して欲しいな〜
なので実際はもう少し早く充電出来てました^ ^
カタログよりも30分も早いなんて〜
ありえない〜
大体は逆に30分長くなるのがオチなのに^ ^
だから多分ですが幾ら長くかかっても
シガーソケットからの充電は2時間半ですね
早くて2時間ちょっとかな〜
キャンプだけを考えればソーラーパネルは要らない
理由は簡単
例えば夏に食材の買い出しに往復1時間かかり
買い物に1時間弱かかったら
ほぼ充電できます
去年夏キャンプして嬬恋のキャンプ場から
草津温泉まで30分少々なので往復1時間
風呂に1時間で👌
一番お気に入りの万座温泉だと往復2時間ちょっと
充分に充電出来ます^ ^
購入前の計算では一週間キャンプでも一回の
充電でいけるかなと考えてましたが
二回は最低いるかな?って感じです
ポケットWi-Fiを3回とスマートウォッチを1回
そしてマキタのバッテリーを充電でほぼゼロ
スマホもヘッドランプもテント内用の小型ランタンも
充電が必要ですがポケットWi-Fiと使用量はそんなに
変わらないので
二、三日に一回の充電だと思います
毎日充電するのはスマホとポケットWi-Fi位
他は1日置きで大丈夫👌
ただ震災等で長く停電したりと
かなりの大変な事になった事を考えたら
ソーラーパネルも頭に入れたく必要があるかも
無駄にガソリン使ってられないのでね^ ^
今回はワンコネタでは有りませんが
うちの息子達も元気にしております
今日の散歩の一コマです
先日久しぶりに耳周りのカットをしましたが
長く持つようにギリギリまで切ったので
ちょっと可哀想な事に💦


一応カテゴリーをキャンプ道具にしたのですが
地震や震災の為が一番です
「備えあれば憂いなし‼️」
実はカテゴリーで言うと
本当のキャンプ道具をひとつ追加しました
が
話しが長くなったので
後日追加致します
これまた購入にあたり
何日も何日もぐぐって購入しました^ ^
ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
私自身とワンコとアウトドアはセットみたいなもので
今後もお付き合いして行くと思います
ただしアウトドアもワンコとの付き合い方や
遊び方は少しずつ変化して行くかも
アウトドアは確実に変わると思います
確実では無いのですが
キャンプもいずれは寝るのは車中にと考えてます
わかりやすく言えば
「楽」をしたいのです
夜分な事は出来るだけ「楽」にして
時間と体力を大切にする為に
若い時ならば、そうするだろう❗️
で先に形を整えてましたが
ちょっとオッさんになり
多少は考えるようにらなりました^ ^
今後の備えというお題ですが
ワンコとアウトドアだけの備えでは無く
生活も含めて考えてます
と言うのも
あまり地震や震災の少ない京都でも
三月から10回以上の地震があります
昨日の夜中にも軽いのがありました
以前なら全く気が付かない位の揺れですが
身体が敏感になっていて
直ぐに気が付きます(・_・;
何かが起ってからでは遅い
直ぐには誰も助けてくれないだろうと
とりあえず必要な灯りやスマホ等の充電類の確保
これが今年になってからずっと考えていた事
充電の容量の大きさも色々考えました
大きい方が何かと都合が良いのですが
今現在の私のアウトドアでの使用するアイテムだと
それほどは要らない
震災等で仮に停電したとしても
中々一週間以上は無いだろと考えました
そして購入したのがエコフローの小さめの
ポータブル電源です

どれくらい使えるか?
試しておかないとイザと言う時にこまるので
色々試して見ました^ ^


右下に出力が出てますが
スマートウォッチ位だと微々たる数値^ ^



ポケットWi-Fiも知れてます
充電器を買い足してるので
コンセント式ですが問題なく使えます
一番容量が大きそうな
コードレス掃除機のバッテリーですが
普通にコンセントを繋いでも充電しなかった
普通に使えば上限が600wなのです
なのでそのままだとドライヤーなどの1200w等は
使えないのですが
このメーカーを選んだ要因のひとつに
エコブーストという秘密兵器が^ ^
ボタンをポチッとしたら
倍の1200wまで使えるという優れもの
バッテリーの容量が小さいのでは中々有りません
そんでもって
掃除機のバッテリーを充電するのに
ポチッとしたら👌でした〜

ただし思いのほか充電が無くなります
時間はコンセントで充電するのと同じ位でした
真ん中の数字が残りのバッテリー容量です



23%程減ってますね
このポータブル電源を買う前に調べた
一つに車のシガーソケットからちゃんと充電出来るか?
それが今回のポイントでした
別売りでソーラーパネルも売ってますが
シガーソケットから充電出来るのならば
今は必要無いかなと
ユーチューブで確認したら私のよりも1.5倍程の
同じエコフローを
たまたま同じくエブリィで充電してくれている
動画があり3時間程でフル充電出来てました
多分メーカーのカタログ数値よりも早い^ ^
充電時間も調べとかないと
完全にゼロの状態からコンセントからの
フル充電をして見ましたら
笑えます^ ^

で。
カタログ数値ではフル充電が2時間です
車のシガーソケットからが4時間となってます
で今回私が充電したのが

これもフル充電されて
ピィーとかプーとか鳴ってくれたら分かるのに
音が鳴らない
ここは改善して欲しいな〜
なので実際はもう少し早く充電出来てました^ ^
カタログよりも30分も早いなんて〜
ありえない〜
大体は逆に30分長くなるのがオチなのに^ ^
だから多分ですが幾ら長くかかっても
シガーソケットからの充電は2時間半ですね
早くて2時間ちょっとかな〜
キャンプだけを考えればソーラーパネルは要らない
理由は簡単
例えば夏に食材の買い出しに往復1時間かかり
買い物に1時間弱かかったら
ほぼ充電できます
去年夏キャンプして嬬恋のキャンプ場から
草津温泉まで30分少々なので往復1時間
風呂に1時間で👌
一番お気に入りの万座温泉だと往復2時間ちょっと
充分に充電出来ます^ ^
購入前の計算では一週間キャンプでも一回の
充電でいけるかなと考えてましたが
二回は最低いるかな?って感じです
ポケットWi-Fiを3回とスマートウォッチを1回
そしてマキタのバッテリーを充電でほぼゼロ
スマホもヘッドランプもテント内用の小型ランタンも
充電が必要ですがポケットWi-Fiと使用量はそんなに
変わらないので
二、三日に一回の充電だと思います
毎日充電するのはスマホとポケットWi-Fi位
他は1日置きで大丈夫👌
ただ震災等で長く停電したりと
かなりの大変な事になった事を考えたら
ソーラーパネルも頭に入れたく必要があるかも
無駄にガソリン使ってられないのでね^ ^
今回はワンコネタでは有りませんが
うちの息子達も元気にしております
今日の散歩の一コマです
先日久しぶりに耳周りのカットをしましたが
長く持つようにギリギリまで切ったので
ちょっと可哀想な事に💦


一応カテゴリーをキャンプ道具にしたのですが
地震や震災の為が一番です
「備えあれば憂いなし‼️」
実はカテゴリーで言うと
本当のキャンプ道具をひとつ追加しました
が
話しが長くなったので
後日追加致します
これまた購入にあたり
何日も何日もぐぐって購入しました^ ^
ひと押しひと手間お待ちしてます♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト