FC2ブログ

初めて家族になったハッピーママその旦那として我が家に来たビンゴパパ。そこから始まったゴールデン5頭との楽しい暮らし。       現在はお兄ちゃんのダレンとやんちゃ坊主のテオとの暮らしです。

年越しキャンプ。2021.12.29〜1.3。お墓参り。

 0
 0
ひと押しひと手間お願いしますm(__)m

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村


二日目の早朝です

このワンコがOKのサイトですがまあまあ地面がボコボコ

平らな場所が少しなので多少寝にくいのですが

少し体を斜めにしたりすると

何とか眠れます

これも二日目には体が地面に馴染むと言うか

体が覚えます^^






前日のしゃぶしゃぶの残りでもう一度

出汁を入れて野菜を投入

それだけだと寂しいのでウインターを4本

そして餅を2つ入れての朝ご飯です

本来ならここで数の子やいくらちゃんが活躍するのですが

この日の夜まで全く気が付きませんでした(-_-;)
















202201111254007cf.jpeg
















普段からこれだけの野菜ときのこ類を食べていたら

私のお腹ももう少しスマートだろうなあ

それに健康になるだろうなと思います

お隣の友達夫婦は今回毎朝

遅くまで寝ていたのですが

私は早寝早起きを実施して

朝ご飯を食べて早々に昨日の借りドッグランでしっかりと

遊びました

毎日の日課なので今回は写真なしです





たっぷりと遊んでから毎年は帰宅する前位に行く

父方のご先祖様の墓参りを先にする事にしました

早起きは三文の徳ですね^^

甲府の東光寺なので帰りには温泉に

去年からのお気に入りの富士展望の湯 ゆるり

値段がお高めで平日1300円土日祝は1500円ですが

フェースタオルとバスタオルが無料です

尚且つJAFで300円引き

残念ながら初日忘れていたのと29日から祝日料金だったので

なんか損した気分です(-_-;)

しかし静岡近辺の温泉もこの数年どんどんと値段が上がってます

650円位だった温泉も900円に

400円位だった田貫湖も800円

しかも田貫湖は元旦に行ったらお昼過ぎには既に

受付終了でした( ノД`)シクシク…





でこの日は墓参り後にゆるりでした

まだ正月休み前だったのでお供えのお花も買えましたし

二束ずつ買って綺麗にお供え出来ました

横にあと三つのお墓がありますが

写真は控えます^^
















202201111253584b4.jpeg















今回たまたま友達夫婦に借りた

ドッグポールですが、これが凄く使えました

大体どこにでも売ってます

今までは40センチのごついペグにカラビナで使ってました

しかし心配な事が....

カラビナが上手くクルクルと回らないと

時々ある拍子に外れる事があるのと

回転しない為にワンコ用のロープがぐちゃぐちゃに絡みます

ロープにも原因があるのですが

ロープ本体は切れてませんが細くて心配なのと

アトスとダレンがワンプロしたらぐちゃぐちゃになる事






なので帰り道にコメリによって先ずはロープを

と言ってもワンコ用では無くて防犯用のロープなのです

これが大型犬や超大型犬の飼い主さんは絶対にオススメ

60㎝90㎝120㎝と三種類あります

本来なら120㎝が欲しかったのですが

無かったので90㎝にしました

キャンプ中のテント内ではこの長さが良く

昼間の外なら120がいいかな

とりあえず90買って表もテント内も一緒に使うことにしました















20220111134642324.jpeg














そして一番大事なドッグポールですが

欲しいのの大きいサイズがあったのですが

コメント見ていてもキャンプには向かないと思い

後日買う事にしました
















ドッグポール
















自己責任でお願いしますし

私もそうですが大きいサイズでも確か35キロまで

だったはずで、アトスがマックスで36きろ超えた時もあったので

どちらにしても体重超過です

わたしのおすすめポールですが29㎝ですが

真ん中辺りに△のプレートが入り尚且つ

重要なのが「てっぺんの丸い部分」です

これがあるので引っ張っても踏ん張ります

何度か一本のポールにアトスとダレンを繋いでいても大丈夫で






最悪な事で前方にテントを建てた若い目の夫婦

柴犬のリードを離していてアトス達の方にダッシュ!

それでなくてもゴルと柴犬が合わないのに

なんじゃこれ~って

その時もふたりでワンコらしましたが

ビクともしませんでした

飼い主は小声で「すいませ~ん」って帰ったけど

ちゃんと謝れって感じでした(`o´)





使ってみて安心したので次回のキャンプからお気に入りです

ロープを留める金具も360度回るので良い!















ここまで来たら完璧にしないと

本当に安心して見てられ無いのですが

気がかりが時々外れるカラビナ

Amazonで14KNのを買いましたがなんちゃって系なので

外れやすいのです

カバン等に物を吊るすのは大丈夫でしょうが

生き物なのでグルグル回るのでいくら頑丈なロープと

ドッグポールを使っても連結部がが外れたらおしまいです

なのでまたググりにググってたどり着いたのが

やっぱり「モンベル」でした^^






本物だけど一番お手頃価格でした

それでも外用の根元部に二個と首元のチェーン様に二頭分

テント中用の根元部に二本の6個買うので

出費が.....




オーバルスクリューと言うタイプでネジってロック解除しないと

開かないので少し安心ですし

ロッククライミングに使うものなのでしっかりしています

しかしごつい縦で10.5㎝あります

強度の一番高いとこで24KNです

なので2400キロの力が加わっても大丈夫らしい

確かググっている時に見た記事で

1200キロの負荷がかかったらカラビナが耐えても

人間の体が耐えられないらしいので

必要十分条件ですね^^


形をオーバルにしたのは子分達がクルクル回っても大丈夫な様に



















オーバルスクリュー


















そんなこんなでロープだけ買って帰りました

帰ってからも借りドッグランで少し遊ばせてテントに

夜になると散々遊んでぐっすり眠ってました^^

















20220111125355c36.jpeg
















この日も朝の残りの鍋に追加の野菜類少しと

干物これはホッケかな

一日中バタバタと動いてると疲れて食欲減退

その代わりに

















20220111125354a08.jpeg


















202201111306191bb.jpeg




















キャンプ中にしか私が食べる物を上げないのですが

魚の香りのロックオンしてきます

そんなに魚に興味があったなんて......

何故か私よりも身がプリッとした美味しそうな部分を

上げてしまう私^^:

結局は三等分して食べた感じになりました


















20220111125357c03.jpeg


















この干物も散々ググって見つけた

お安くて良品でした

5品入って二キュっパ(2980円)なので値打あります












これだけ食べても普段のフードも食べますよ

















2022011113061856f.jpeg



それに夜食で毎日焼き芋も食べてます^^




早々前回の忘れ物の話でしたが

まだありました~( ノД`)

シングルバーナーを忘れたのです~

最悪です

ダッジオーブンにつかったり、少しお湯沸かすのに

必ずいるのに!










この出来事は初日の夜の事

仕方なく25年以上前に買ったOD缶用のシングルバーナーを

出してきてライターで着火しましたら......





なんと!!

ボロ過ぎてガス缶とバーナーの結合部から「ファイヤー!!」

かなり焦りました!!

こんな年越しキャンプでガス缶が爆発炎上なんて!!

恥ずかし過ぎる~って考えながらも

頭の半分は冷静に水のタンクを手に掴みながら

片手でキャップを開けて

がバッとぶっかけたら

「しゅ~....」

鎮火しました(。-_-。)







てな事がありました~

なのでいろいろ考えました

レンタルしようかシングルバーナー買おうかと

しかしこれ以上シングルバーナーは要らないし

カセットコンロを買いました

シングルバーナーの三分の一位の値段だし

家用と今回のをキャップ用に任命しようと

逆転の発想で悪い出来事を良い出来事に変えました^^:

コメリでこれも岩谷のスリムカセットコンロ2980円これまた

そんなこんな色んな事が起きるものですね

まあ何とかなってるがこれまた幸いです^^








ひと押しひと手間お願いしますm(__)m

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply