みのずみオートキャンプ場。特産物。
ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
森と川でたっぷり遊んで
帰り道にコンビニらしき店を探すのですが
ありません
何が欲しいかと言ったら
「ウンチ袋」(-。-;
珍しく忘れました
予備を
毎度の事ですが結論から言うと
何とか足りた^ ^
コンビニらしき店は無くてもしかしてと思って
何軒か尋ねるも無く
どのお店の方も優しくて
何につかうのか⁉️
〜と言うと、皆んな自分のお店で使ってる
コンビニ袋をくれようとしました^ ^
しかしそれは丁寧にお断りして
代わりにここの名水の「ごろごろ水」と言うのを
買いました、何と一本290円^ ^
ほぼコンビニの三本分
高いだけの事はあり、かなり美味しいです
それと何度かテレビに出てるらしい豆腐
デカかった

うえに写る厚揚げも買ったのですが
この日は残り物で鍋したので
食べれませんでした
豆腐一丁と厚揚げは馴染みの居酒屋大将とバイトのお腹の中に^ ^
今回アスパラを入れたのですが
最高に美味かった
ただ豆腐が多くて残りました

しかしそこは長年の生きてきた知恵をつかい
次の日の朝の食事用に出汁がなくなって
残ってる蕎麦を入れて食べました^ ^
前々から書こうと思って
書けてないと思う気がかりが
もしかして書いたかも?さぁどっちかな
まぁ念の為
今回も岩手の黒炭を使用
初回届いたのは爆ぜる黒炭で返品したんですが
ショップが悪かったみたいで
火付きが悪いし直ぐに火力が落ちる
備長炭よりも手間が要らないから買ったのに
結局はお気に入りのホムセンの炭も必要かな
で火付きの悪い🔥黒炭に火をつけるのに
着火剤を使うのですが
前にお得だと買ったこちら

これは買って直ぐに知ったのですが
放置してたらクチャクチャに萎みます
かなり残念賞です
思いっきり入れて使いまして
残りはゴミ箱にポイ
これまた今迄使っていたお気に入り着火剤に戻します
使ってみないと分からない事ありますよね
キャンプ道具は基本長く使えるので10年単位です
なので値の張る物は慎重になってしまいます。
2日目の火曜日はほぼ満員御礼
隣のサイトに来られたソロのオッちゃん
管理人さんと友達みたいで、昼から手伝って
夜はサイトみたいな感じでした
最終日の朝話してたら
アトスとダレンを褒めて下さった
ちゃんと吠える人間と吠えない人間を選んでるって
それは私も見てて感じました
やってはいけないと書いてあっても
場内を大声で走り回ってる子供には時折一喝
そうでない人にはゆっくりと尻尾をフリフリする
殆どが私がうっさいな〜と思う相手には一喝
以心伝心ですね^ ^
基本夜は10時の消灯を皆守る良い人がほぼ
ひとり朝の6時20分くらいから薪を割るアホが
夜になると冷んやりするが中途半端で
寝袋のせると暑く、のけると寒い😵
アトスとダレンには最高な気温だったと思います
11時チェックアウトですが10時前には終了して
何度もキャンプして慣れたアトスとダレンは仲良く待ってくれます


そうそうもう時期は終わったと思いますが
昼間こらホタルが迎えてくれました^ ^


帰宅方向とは逆の洞川に向かい
最後の川遊びします
川の上では小学生が魚の掴み取り
先生と一緒に川魚センターで楽しんでました
途中てを洗いに来た可愛い先生に触って貰い
ボールで遊んでは冷えた体を温めて休憩




こうやって写真で見ると
常にダレンはアトスにつきまとい
ボールをガシガシするのも見て真似たりと
まだまだ幼くて可愛いです❤️







キャンプ場も良くて京都からも二時間前後
洞川での川遊びも楽しめるし綺麗
それに町の人柄も良いが
ソロキャンプだともう少し安いと助かるかな
でもまた何処れ来ると思います^ ^
お世話様でした。
ひと押しひと手間お待ちしてます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
森と川でたっぷり遊んで
帰り道にコンビニらしき店を探すのですが
ありません
何が欲しいかと言ったら
「ウンチ袋」(-。-;
珍しく忘れました
予備を
毎度の事ですが結論から言うと
何とか足りた^ ^
コンビニらしき店は無くてもしかしてと思って
何軒か尋ねるも無く
どのお店の方も優しくて
何につかうのか⁉️
〜と言うと、皆んな自分のお店で使ってる
コンビニ袋をくれようとしました^ ^
しかしそれは丁寧にお断りして
代わりにここの名水の「ごろごろ水」と言うのを
買いました、何と一本290円^ ^
ほぼコンビニの三本分
高いだけの事はあり、かなり美味しいです
それと何度かテレビに出てるらしい豆腐
デカかった

うえに写る厚揚げも買ったのですが
この日は残り物で鍋したので
食べれませんでした
豆腐一丁と厚揚げは馴染みの居酒屋大将とバイトのお腹の中に^ ^
今回アスパラを入れたのですが
最高に美味かった
ただ豆腐が多くて残りました

しかしそこは長年の生きてきた知恵をつかい
次の日の朝の食事用に出汁がなくなって
残ってる蕎麦を入れて食べました^ ^
前々から書こうと思って
書けてないと思う気がかりが
もしかして書いたかも?さぁどっちかな
まぁ念の為
今回も岩手の黒炭を使用
初回届いたのは爆ぜる黒炭で返品したんですが
ショップが悪かったみたいで
火付きが悪いし直ぐに火力が落ちる
備長炭よりも手間が要らないから買ったのに
結局はお気に入りのホムセンの炭も必要かな
で火付きの悪い🔥黒炭に火をつけるのに
着火剤を使うのですが
前にお得だと買ったこちら

これは買って直ぐに知ったのですが
放置してたらクチャクチャに萎みます
かなり残念賞です
思いっきり入れて使いまして
残りはゴミ箱にポイ
これまた今迄使っていたお気に入り着火剤に戻します
使ってみないと分からない事ありますよね
キャンプ道具は基本長く使えるので10年単位です
なので値の張る物は慎重になってしまいます。
2日目の火曜日はほぼ満員御礼
隣のサイトに来られたソロのオッちゃん
管理人さんと友達みたいで、昼から手伝って
夜はサイトみたいな感じでした
最終日の朝話してたら
アトスとダレンを褒めて下さった
ちゃんと吠える人間と吠えない人間を選んでるって
それは私も見てて感じました
やってはいけないと書いてあっても
場内を大声で走り回ってる子供には時折一喝
そうでない人にはゆっくりと尻尾をフリフリする
殆どが私がうっさいな〜と思う相手には一喝
以心伝心ですね^ ^
基本夜は10時の消灯を皆守る良い人がほぼ
ひとり朝の6時20分くらいから薪を割るアホが
夜になると冷んやりするが中途半端で
寝袋のせると暑く、のけると寒い😵
アトスとダレンには最高な気温だったと思います
11時チェックアウトですが10時前には終了して
何度もキャンプして慣れたアトスとダレンは仲良く待ってくれます


そうそうもう時期は終わったと思いますが
昼間こらホタルが迎えてくれました^ ^


帰宅方向とは逆の洞川に向かい
最後の川遊びします
川の上では小学生が魚の掴み取り
先生と一緒に川魚センターで楽しんでました
途中てを洗いに来た可愛い先生に触って貰い
ボールで遊んでは冷えた体を温めて休憩




こうやって写真で見ると
常にダレンはアトスにつきまとい
ボールをガシガシするのも見て真似たりと
まだまだ幼くて可愛いです❤️







キャンプ場も良くて京都からも二時間前後
洞川での川遊びも楽しめるし綺麗
それに町の人柄も良いが
ソロキャンプだともう少し安いと助かるかな
でもまた何処れ来ると思います^ ^
お世話様でした。
ひと押しひと手間お待ちしてます♪
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト