一喜一憂。
ひと押しひと手間お願いしますm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
久しぶりのワンコ道具のお話。
道具っていうのには少し違うかもですが
ワンコ用なのは確か^^
いろんな方に相談して決めた
鹿肉専用の包丁です
大層な箱に入って届きました

ちょっと怖い位に光ってます
牛刀と言われるタイプの包丁です
いろんな意見をお聞きして牛刀にしたのですが
包丁屋さんでは牛刀もおすすめですが
片刃の和包丁の身卸庖丁も勧められました

刃渡り27センチなのでかなりデカいです^^:

余程のドジをしない限り
一生モノになるので良い物をと考えて買いました
その為まな板も購入
普段使いのまな板ではサイズが足りないから
大きなのを使うと良いとこれも教えて頂きました。
60センチ×30センチです

高級とたいそうに書いてますが
高級品ではありません^^:
ここはケチって海外の木を使ったまな板で
一枚ものでもありません
ついでに買ったのがキャンプにも使えると
包丁入れです
今までは箱のママで持ち運びしていたので
これがあると安心して持ち運び出来ます。


もう今日で仕込んだ肉が無くなるから
今日来たら良いのになーと思っていたら
正にその日に届くという奇跡^^
早速頑張りました!
今までの骨スキ用の包丁と比べると大人と子供

もう少し解凍が緩かった方が切れやすいな
って考えながら切りますが
硬めのいい状態の肉を切ると
断面が今までとは違った

怒られるかもしれませんが、正直自分の中で
かなりハードルを上げていたので、もっと切れるかなと^^:

こんな筋が結構あるから、今までに比べたら
時間も力も少なく済みますが
肩に力が入ってしまいます^^:

おかげさまでいきなり豆が出来ました(´・_・`)

自分の使い方も悪いんだと思います
力加減も上手く出来てなかったし
「ただショックでショックで」
終わって片付けして
包丁を見ると
「がぁ~ん」
二箇所
細かい刃こぼれが(;д;)
まさか!?です
余りのショックに二日間そのままで連絡もしないで.....
何時もの飲み屋の大将に聞いたところ
それはあかんで~って(T_T)
やっぱりそうか.....
ただハサミ屋の兄ちゃん曰く
初っ端が一番かけやすいですと
しかしそこは次回からどうなるの???
と思い
包丁屋さんに連絡したら、申し訳ありませんと
送って頂いたら直しますと
写真では分かりにくいのですが


硬度には問題はないと言われても
実際には刃こぼれしたし
研ぎ直して治るものなのか?
また刃こぼれしたらどうしようか......
で帰ってきた牛刀ちゃん
さらに光ってます

二回目なので何と無く
肩の力も抜けていて
軽めに引き切りするとスパッと切れます

こんな所が苦労します

手前の下の方の肉はまだ堅そうですが
上に乗っかってる部分は解凍が進み過ぎているから
少し手間がかかります
上手く解凍が出来る冷蔵庫では無いから
致し方ありません^^

今回は試し切りなので3キロだけでした
しかも今回は筋が少なかった
のですが......
また軽めの刃こぼれ
刃こぼれって言い方は少し言い過ぎなのかも
知れません
片側に包丁を研いだ時の「カエリ」がザラザラと出た感じなので
もう一度自分で研いで
もう一度肉を切ろうと思っています
それで駄目なら....
前回のお直し前にも二回目使ってそれでも
問題があったら連絡下さいと言われてます
その時はもう「さよなら」したいかな(-_-;)
身卸庖丁の方に替えてくれないかなと
多分身卸庖丁の方が刃先も、もう少し厚みがあるから
刃こぼれの心配はないと思う
その変わり厚みが少し邪魔をするでしょう
でも刃こぼれは嫌だ~^^:
乞うご期待です。
ひと押しひと手間お願いしますm(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
久しぶりのワンコ道具のお話。
道具っていうのには少し違うかもですが
ワンコ用なのは確か^^
いろんな方に相談して決めた
鹿肉専用の包丁です
大層な箱に入って届きました

ちょっと怖い位に光ってます
牛刀と言われるタイプの包丁です
いろんな意見をお聞きして牛刀にしたのですが
包丁屋さんでは牛刀もおすすめですが
片刃の和包丁の身卸庖丁も勧められました

刃渡り27センチなのでかなりデカいです^^:

余程のドジをしない限り
一生モノになるので良い物をと考えて買いました
その為まな板も購入
普段使いのまな板ではサイズが足りないから
大きなのを使うと良いとこれも教えて頂きました。
60センチ×30センチです

高級とたいそうに書いてますが
高級品ではありません^^:
ここはケチって海外の木を使ったまな板で
一枚ものでもありません
ついでに買ったのがキャンプにも使えると
包丁入れです
今までは箱のママで持ち運びしていたので
これがあると安心して持ち運び出来ます。


もう今日で仕込んだ肉が無くなるから
今日来たら良いのになーと思っていたら
正にその日に届くという奇跡^^
早速頑張りました!
今までの骨スキ用の包丁と比べると大人と子供

もう少し解凍が緩かった方が切れやすいな
って考えながら切りますが
硬めのいい状態の肉を切ると
断面が今までとは違った

怒られるかもしれませんが、正直自分の中で
かなりハードルを上げていたので、もっと切れるかなと^^:

こんな筋が結構あるから、今までに比べたら
時間も力も少なく済みますが
肩に力が入ってしまいます^^:

おかげさまでいきなり豆が出来ました(´・_・`)

自分の使い方も悪いんだと思います
力加減も上手く出来てなかったし
「ただショックでショックで」
終わって片付けして
包丁を見ると
「がぁ~ん」
二箇所
細かい刃こぼれが(;д;)
まさか!?です
余りのショックに二日間そのままで連絡もしないで.....
何時もの飲み屋の大将に聞いたところ
それはあかんで~って(T_T)
やっぱりそうか.....
ただハサミ屋の兄ちゃん曰く
初っ端が一番かけやすいですと
しかしそこは次回からどうなるの???
と思い
包丁屋さんに連絡したら、申し訳ありませんと
送って頂いたら直しますと
写真では分かりにくいのですが


硬度には問題はないと言われても
実際には刃こぼれしたし
研ぎ直して治るものなのか?
また刃こぼれしたらどうしようか......
で帰ってきた牛刀ちゃん
さらに光ってます

二回目なので何と無く
肩の力も抜けていて
軽めに引き切りするとスパッと切れます

こんな所が苦労します

手前の下の方の肉はまだ堅そうですが
上に乗っかってる部分は解凍が進み過ぎているから
少し手間がかかります
上手く解凍が出来る冷蔵庫では無いから
致し方ありません^^

今回は試し切りなので3キロだけでした
しかも今回は筋が少なかった
のですが......
また軽めの刃こぼれ
刃こぼれって言い方は少し言い過ぎなのかも
知れません
片側に包丁を研いだ時の「カエリ」がザラザラと出た感じなので
もう一度自分で研いで
もう一度肉を切ろうと思っています
それで駄目なら....
前回のお直し前にも二回目使ってそれでも
問題があったら連絡下さいと言われてます
その時はもう「さよなら」したいかな(-_-;)
身卸庖丁の方に替えてくれないかなと
多分身卸庖丁の方が刃先も、もう少し厚みがあるから
刃こぼれの心配はないと思う
その変わり厚みが少し邪魔をするでしょう
でも刃こぼれは嫌だ~^^:
乞うご期待です。
ひと押しひと手間お願いしますm(__)m
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト