本心は待ち遠しい。
ひと押しひと手間お待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
そりゃあ
こうなるよな〜
コロナに関しての現在の増え方
毎朝ヤフーのコロナ新規感染者を見てますが
他の地域がある程度押さえ込みに成功していたが
人口の多い東京の解除が余りにも早く
新規感染者が減ってもいないのに
時期早々に縛りを緩めていったのを
❓⁉️
一国民として
まだあかんやろー
まだ早いやろー
せめて後二週間
せめて始めに貴方達が決めていた月末迄は
やっときなはれ‼️
怖い怖い
ある程度年輪を重ねた人間なら
多分
そう感じてたと思います
人の脳みそは良い時だけ上手く覚えて
悪い
嫌な事は上手く
忘れてしまう様ですが
やられた事を
ひたすらに忘れずに
倍返しする
そんなオッさんもいます(-。-;
国の方針としては経済とコロナと
上手くやっていくみたいですね
個人事業してるので
それは身に染み程に分かる
ただ前回の失敗のツケが来てる
その事を
懐も痛めない
お偉いさんには
頭の片隅に置いておいて欲しいと
そんな苦しく中
又
イラヌマスクが税金を使って配られる様ですね
私も
一年に二回の待ち侘びた
正月休み
そして夏休みが来ます
京都もコロナ新規数が増えてます
出掛けるのを少しは考える自分もいます
それは皆さん一緒ですよね
でもGOTOキャンペーン始まりました
調べてもテレビでもその概要は不明
一体何だコリャ⁉️
相変わらず私はマイペース
夏休みを指折り数えてます
そらそうですよ〜
年に二回しか無い長期の休み
国も京都府も
これからの
道標を示さない
なので楽しい事ばかり考える
そんな風にしてます^ ^
夏休みキャンプが楽しみで
準備してます
その初めに
前回買ったサバイバルナイフをもう少し
切れたらいいな〜
から始まりました

コイツが中々砥石で砥げないんですよねー
何度もやって包丁はある程度出来るのですが
サバイバルナイフは刃にアールがあるのと
刃先の形状が複雑
私のは二段階になっていて
頭を悩ませます
始めの状態がこんな感じです

これを砥石でやったが失敗(-。-;
どうしたら上手く砥げるのか?
色んなところで調べて
行き着いたのが
砥石じゃなく
手斧を砥ぐディスクストーンってのがあります
簡単に言えば
昔おばあちゃんが足先の要らない皮膚を
軽石で研いでいたみたいな⁉️
イヤイヤ‼️
少し違うけど
まぁまぁ似てる感じ^ ^
手斧は刃先がアール
丸くなってるから
普通の包丁を砥ぐ砥石では難しいから
そんなストーンがあるのですが
油を塗らないといけないとか
色々と面倒だし
手も汚れるし
今回は失敗しない様に吟味しなければ❗️
そう考えて
私が選んだのはこんな道具でした^ ^


難しい事なしで
ただのヤスリですね^ ^
両面で粗さが違います
数字の少ないのが粗いほうです
細かい方で1000番単位なので粗めです


何度か砥石で失敗した
サバイバルナイフは後にして
前々から刃先が欠けていた手斧から
実験してみました
確か
これが粗い300番の方で磨いたあとです
って思っていたら画像が分からないし(-。-;
失礼しますが
先ずは私の手斧
皆が好きなハスクバーナでは無くて
我が道行く私が選んでいたのは
ハルタホースです^ ^

始めからそんなに薪を割ってくれませんでしたが
力任せに振り下ろすと
何とか使ってましたが
もう少し気持ち良く
パッかーんと割れて欲しいので
今回買ったヤスリを使ってみたら


正直結構簡単^ ^
サバイバルナイフよりも
楽勝
使ってみないと分からないけど
まぁ大丈夫だろうかな
これは検索してもあんまりなかったが
それが良かったのかも


ハルタホースが自分の中では上手く出来たから
肝心のサバイバルナイフも
行けるだろうとやってみたら



アレっ⁉️
おかしい(-。-;
粗い方でやってたら良い感じなのに
仕上げのほうでやると
切れなくなる⁉️
何やねん‼️
酔うた勢いで
今度こそ‼️
またまた
砥石を出してきて
といでみました(-。-;


残念
失敗^ ^
仕事柄もそうですし
元々手先も器用で感覚的にも
自信があったのですが
今回
自信喪失でした
修行しないと❗️
そんなこんなある今日この頃
コロナでは今後もしかしたら
また規制がかかるかもしれません
私の行動範囲では三密はまぁ無し
キャンプでも無し
大変なこの時期だけど
私の気持ちは夏休みが待ち遠しいです‼️
尚且つ
今後益々新規感染者数が増えるだろうと思ってます
だって京都なんか
なんの対策も話しも聞こえないし
テレビでは大阪の吉村さんしか見ないし(-。-;
この機会に今迄やった事のない
長期の休みを取って
身体を休めるのも良いのかな
そんな風に考えてます。
自己免疫力が大事ですね‼️
ひと押しひと手間お待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
そりゃあ
こうなるよな〜
コロナに関しての現在の増え方
毎朝ヤフーのコロナ新規感染者を見てますが
他の地域がある程度押さえ込みに成功していたが
人口の多い東京の解除が余りにも早く
新規感染者が減ってもいないのに
時期早々に縛りを緩めていったのを
❓⁉️
一国民として
まだあかんやろー
まだ早いやろー
せめて後二週間
せめて始めに貴方達が決めていた月末迄は
やっときなはれ‼️
怖い怖い
ある程度年輪を重ねた人間なら
多分
そう感じてたと思います
人の脳みそは良い時だけ上手く覚えて
悪い
嫌な事は上手く
忘れてしまう様ですが
やられた事を
ひたすらに忘れずに
倍返しする
そんなオッさんもいます(-。-;
国の方針としては経済とコロナと
上手くやっていくみたいですね
個人事業してるので
それは身に染み程に分かる
ただ前回の失敗のツケが来てる
その事を
懐も痛めない
お偉いさんには
頭の片隅に置いておいて欲しいと
そんな苦しく中
又
イラヌマスクが税金を使って配られる様ですね
私も
一年に二回の待ち侘びた
正月休み
そして夏休みが来ます
京都もコロナ新規数が増えてます
出掛けるのを少しは考える自分もいます
それは皆さん一緒ですよね
でもGOTOキャンペーン始まりました
調べてもテレビでもその概要は不明
一体何だコリャ⁉️
相変わらず私はマイペース
夏休みを指折り数えてます
そらそうですよ〜
年に二回しか無い長期の休み
国も京都府も
これからの
道標を示さない
なので楽しい事ばかり考える
そんな風にしてます^ ^
夏休みキャンプが楽しみで
準備してます
その初めに
前回買ったサバイバルナイフをもう少し
切れたらいいな〜
から始まりました

コイツが中々砥石で砥げないんですよねー
何度もやって包丁はある程度出来るのですが
サバイバルナイフは刃にアールがあるのと
刃先の形状が複雑
私のは二段階になっていて
頭を悩ませます
始めの状態がこんな感じです

これを砥石でやったが失敗(-。-;
どうしたら上手く砥げるのか?
色んなところで調べて
行き着いたのが
砥石じゃなく
手斧を砥ぐディスクストーンってのがあります
簡単に言えば
昔おばあちゃんが足先の要らない皮膚を
軽石で研いでいたみたいな⁉️
イヤイヤ‼️
少し違うけど
まぁまぁ似てる感じ^ ^
手斧は刃先がアール
丸くなってるから
普通の包丁を砥ぐ砥石では難しいから
そんなストーンがあるのですが
油を塗らないといけないとか
色々と面倒だし
手も汚れるし
今回は失敗しない様に吟味しなければ❗️
そう考えて
私が選んだのはこんな道具でした^ ^


難しい事なしで
ただのヤスリですね^ ^
両面で粗さが違います
数字の少ないのが粗いほうです
細かい方で1000番単位なので粗めです


何度か砥石で失敗した
サバイバルナイフは後にして
前々から刃先が欠けていた手斧から
実験してみました
確か
これが粗い300番の方で磨いたあとです
って思っていたら画像が分からないし(-。-;
失礼しますが
先ずは私の手斧
皆が好きなハスクバーナでは無くて
我が道行く私が選んでいたのは
ハルタホースです^ ^

始めからそんなに薪を割ってくれませんでしたが
力任せに振り下ろすと
何とか使ってましたが
もう少し気持ち良く
パッかーんと割れて欲しいので
今回買ったヤスリを使ってみたら


正直結構簡単^ ^
サバイバルナイフよりも
楽勝
使ってみないと分からないけど
まぁ大丈夫だろうかな
これは検索してもあんまりなかったが
それが良かったのかも


ハルタホースが自分の中では上手く出来たから
肝心のサバイバルナイフも
行けるだろうとやってみたら



アレっ⁉️
おかしい(-。-;
粗い方でやってたら良い感じなのに
仕上げのほうでやると
切れなくなる⁉️
何やねん‼️
酔うた勢いで
今度こそ‼️
またまた
砥石を出してきて
といでみました(-。-;


残念
失敗^ ^
仕事柄もそうですし
元々手先も器用で感覚的にも
自信があったのですが
今回
自信喪失でした
修行しないと❗️
そんなこんなある今日この頃
コロナでは今後もしかしたら
また規制がかかるかもしれません
私の行動範囲では三密はまぁ無し
キャンプでも無し
大変なこの時期だけど
私の気持ちは夏休みが待ち遠しいです‼️
尚且つ
今後益々新規感染者数が増えるだろうと思ってます
だって京都なんか
なんの対策も話しも聞こえないし
テレビでは大阪の吉村さんしか見ないし(-。-;
この機会に今迄やった事のない
長期の休みを取って
身体を休めるのも良いのかな
そんな風に考えてます。
自己免疫力が大事ですね‼️
ひと押しひと手間お待ちしてます。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト